目次
はじめに
WordPressでブログを作成したら、コンテンツを充実させていきましょう。
一概には言えませんが投稿記事数が多ければ多いほど、ブログへの集客力を高められます。
WordPressで記事を作成・投稿する基本的な方法と、より魅力的な記事を作成するためのコツを紹介します。
WordPressで記事を投稿してみよう!
WordPressでブログ記事を投稿するための基本的な手順は、以下のとおりです。
1.ログイン画面・左メニューの中から「投稿」→「新規追加」を選択する
2.タイトル・本文をそれぞれの指定枠内に入力する(※ビジュアルモード推奨)
3.右下の欄からカテゴリーを指定する
4.記事ができたら「公開」を押して、ブログ記事を投稿する
この手順を守って作業をすれば、ブログ記事を投稿できます。
WordPressにはビジュアルモードとテキストモードの2つが搭載されていますが、初心者におすすめなのはビジュアルモードです。
HTMLの知識がなくても、見た目で判断しながら好みの記事を投稿できます。
記事内に画像を追加したいときには、「メディアを追加」ボタンをクリックします。
挿入したい画像を指定してアップロードすれば、記事内に挿入できます。
太文字にしたり箇条書きにしたり、テキストにリンクを貼ったりすることも、クリック1つで可能です。
範囲を指定して、好みの効果を選択しましょう。
記事の見やすさを重視しよう!
WordPressで記事を投稿する際には、情報の見やすさを意識しましょう。
タイトルは、できるだけ「32文字以内」で設定するのがおすすめです。
また、「この記事を読むと何がわかるのか」が、瞬時に把握できるよう意識してみてください。
さらにキーワードを意識して、タイトルに入れ込むと、検索エンジンからの流入を増やすことにつながります。
本文の文字に各種装飾を加えるエディタタグですが、初期設定では種類が少なくなっています。
WordPressの場合、専用プラグインをインストールすることによって、より幅広いタグを使用できるようになりますから、最初に入れておくのもおすすめです。
「TinyMCE Advanced」のプラグインを選択すると良いでしょう。
また、文字情報だけを書き並べると、読む気をなくして離脱する方が増えてしまいます。
適度に段落分けをする、画像を挟むなどの工夫をしてみてください。
ただし1記事中に何枚もの画像を貼り付けると、サイト全体が重くなってしまいます。
閲覧する人に、ストレスを与えないための配慮も必須です。
記事の内容をわかりやすく整えよう!
基本的な体裁を整えられるようになったら、ブログ記事の内容にもこだわってみてください。
読者をひきつけ、成果につなげられるかどうかは、やはりブログ記事本文の内容によって変わってきます。
「記事の内容は、とにかくわかりやすく!」が基本です。
まず意識したいのは、1つの記事で取り上げるのは、1コンテンツのみという点です。
記事を作成していると、関連する事柄をあれもこれも…と入れ込みたくなりますが、記事全体がわかりにくくなってしまいます。
1つの記事で取り上げるテーマは1つのみに絞り込み、テーマの数だけ記事数を増やしていくのがおすすめです。
関連している記事同士は、「○○についてはこちらをチェック!」など、記事内にリンクを貼ってつなげていきましょう。
何かを説明する記事では、パソコンの画像をそのまま記事内に貼り付けたり、YouTube動画を活用したりした方が、理解しやすくなる可能性も。
ぜひ積極的に取り入れてみてください。
ブログを使ってインターネットビジネスを成功させたい!と思ったときには、ただぼんやりと記事を投稿し続けるだけでは、効果が薄くなってしまいます。
「何をどう読ませ、どんな行動につなげていきたいのか」をはっきりさせて、そのために必要な記事を作成しましょう。
記事を書く際には、キーワードを意識して、見出しから作成していくのがおすすめです。
情報の重複や、回りくどい表現を避けられるでしょう。
記事投稿の基本を抑え、より魅力的なコンテンツ作りを心掛けてみてください。
コメントを残す